生きるとか仕事とか自意識とか

年齢を重ね経験が増える一方で、常識や固定観念に縛られていく。日々小さな気づきで少しずつでも成長したい。自分なりの「生きる」を見つけるための道。

『打算的』なスピーチが予想以上の効果を発揮した件


スポンサードリンク

f:id:takahakokun1011:20170710213451j:plain

 

スピーチといっても本当に一言なんです。

 

優秀社員賞なるものを受賞した際の話。

 

僕の受賞した社員賞自体は中小企業なので

大したものではありません。

そこを自慢したいわけではないのです。

 

こういった機会が訪れた際は、

話そうと思っていたことがぼんやりありました。

 

それを実行したところ、

予想以上の効果がありました。

 

①感謝

②感謝

 

です。

 

入力ミスではないです。笑

 

他の方々は自分の受賞理由に謙遜などをしながら、

これからも頑張りますという話をします。

 

しかし私は的を絞って感謝を伝える場にしました。

打算的とは言いましたが、

根本的に感謝があることは間違いないです。

 

1人目は直属の先輩だった方で、

入社1年〜2年くらいつきっきりでやってくれた方です。

この人は気持ちの熱い人なんで、

こういう場で名前を出されれば喜んでくれるのは間違いないと

確信していました。

 

案の定酔っ払った後には

嬉しかったと感謝を告げられました。

 

2人目がポイントです。

 

2人目はうちの会社では軽視されがちな、

内勤の方々への感謝と、

こういった賞はモチベーションのやりばを

作りにくい内勤の方にこそあるべきという旨の話をしました。

 

一見自分の利益に遠そうな人を褒める事により、

言葉の重みは増します。

さらにはフォーカスされない仕事だからこそ、

それをいってもらえた人は結構嬉しかったそうです。

 

ここで偉めの上司に感謝を告げるということもありますが、

僕としては絶対にありえません。

 

権力にすり寄るような行為は、

周りから見て非常に寒いからです。

 

すると翌週から、

どうなったでしょうか。

 

今まで以上に内勤の方が積極的に

仕事をしてくださるようになりました。

 

ここではおそらく二つの効果が働いたのではないでしょうか。

 

①レッテル効果

→僕は内勤の方々に仕事ができる人たちで、

素晴らしい仕事をしているという

レッテルを貼りました。

そのレッテルがある為素晴らしい仕事を

するのが自分達であると暗示させる事に成功しました。

 

②ありがとうを先に伝えた

→今までの行動に対してという意味もありましたが、

今後の仕事に対してもありがとうを先に伝えました。

人は感謝を先に言われるとついお願いを受けてしまいやすく

なるそうです。

 

こんな文章を読んでくださっている方なら

そんなの当たり前とご存知だとは思います。

 

しかしこの当たり前が意外とみんなできないんです。

 

ついつい自分に酔ってしまうんですよね。

 

酔うのは全く問題ないんです。

でも表面に出す言葉はそれでは意味がない。

 

そんなに多くないチャンスなのだから、

誰かを喜ばせて味方にしちゃいましょ!

  

まぁ痩せるコーヒーでも飲んで、

明日に備えてください。 

 

うまいことコーヒーに繋げられなかったけど、

そんなこともあります。

 

あっ!

痩せたらスーツが似合うようになりました。

 

エクササイズコーヒー