生きるとか仕事とか自意識とか

年齢を重ね経験が増える一方で、常識や固定観念に縛られていく。日々小さな気づきで少しずつでも成長したい。自分なりの「生きる」を見つけるための道。

『作用反作用の法則』は人間関係にも言える法則っぽい


スポンサードリンク

「フレミングの右手の法則(グリーンバック)フレミングの右手の法則(グリーンバック)」[モデル:MOA]のフリー写真素材を拡大

 

作用反作用の法則。

 

■作用反作用の法則とは

 

ある物体Aが物体Bに力を加えるとき、

同じだけの力をBがAにも与えているという

ような法則ですよね。

 

車輪のついた椅子で押し合いとか

するのをイメージするとわかりやすいですよね。

 

■作用反作用の法則はただの法則じゃない

 

ところでこんな言葉を聞きました。

 

『全ての行動は同等の反発作用がある。

 また、与えれば与えるほど受け取るものが増える。』

 

パッとはイメージしにくいですが、

色々イメージしてみると結構しっくりくる言葉です。

 

出る杭はうたれるというように、

その場でかなり目立つ人というのは

往往にして妬み嫉妬にあい、

叩かれます。

 

逆に最低限のことをしない人は

作用が小さい分、反作用を受けていることも少ない。

 

■反対勢力の大きさは自分の成し遂げることの大きさである

 

つまりは自分が何か大きなことを成し遂げようとした時、

確実に反対の勢力はあるということです。

 

むしろ何かを成し遂げようとした時に、

そこに反対勢力がないことなんかあり得ないのです。

だからこそ大きな反対にあうと言うことは

歓迎しなければならないのかもしれません。

 

なぜなら大きな反対を受けると言うことは、

逆説的に自分のしていることの

大きさを暗に示しているからです。

 

そして今までの人生であまり否定されたり、

反対に合わなかった人というのは、

それなりのことしかしてこなかったということ

も言えるのです。

 

負の力に負けそうな時、

その逆にはプラスの力が働いていることに

気付ければあっという間に人生は好転します。