生きるとか仕事とか自意識とか

年齢を重ね経験が増える一方で、常識や固定観念に縛られていく。日々小さな気づきで少しずつでも成長したい。自分なりの「生きる」を見つけるための道。

勉強はしなくていい!『人はいつも質問していることの専門家になる。』


スポンサードリンク

「はい、正解は私でした!はい、正解は私でした!」[モデル:河村友歌]のフリー写真素材を拡大

 

 

 

 

人はいつも自分に何かを

問いかけている生き物です。

 

そんなことないと思うかしれませんが、

日々何かを無意識的に考えていますよね。

 

 

f:id:takahakokun1011:20170825202256p:plain

  • お腹減ったけど何を食べようか?
  • 今日は何をしようか?
  • 仕事をどのように処理しようか?
  • あの子と仲良くなるにはどうしたらいいのだろうか?

f:id:takahakokun1011:20170825202256p:plain

 

 

とまぁ色々な問いかけに対して、

 

◉自分への問いかけの傾向で性格と考え方が形成される

 

無意識的に回答を出したり、

回答が出なかったりして悩んだり

 

この問いかけの傾向で

人の性格とか

考え方の傾向が決まるのです。

 

◉例えばお金がなかったら

 

1つの事象を考えてみましょう。

 

例えば、

『お金がない』

とします。

 

f:id:takahakokun1011:20170825202256p:plain

①なんでお金がないんだろう?

②どうしたらお金が手に入るだろう?

③PCで持ち金を10万円に

 するにはどうすればいいだろう?

f:id:takahakokun1011:20170825202256p:plain

 

 

◉生産性のない意味のない問いかけはやめる

 

まず①をしてしまった場合、

ない理由にフォーカスしてしまっています。

 

ない理由を突き詰めても

そこに生産性はなく意味がありません。

ましてや答えなんてありません・・。

 

◉プラス方向だが曖昧な質問もあまり・・

 

次に②の問いかけをした場合。

これは①より断然良いです。

お金を手に入れる方法を探す方向

に脳が向くからです。

しかし、具体的でないため

答えが出にくいでしょう。

 

◉生産性があり前向きな問いかけをする!

 

次にもう一段階。

③の問いかけをした場合です。

具体性が増しましたよね。

かなり限定された方法になりました。

 

そうすると脳は限られた情報から

考えてくれるので、

答えも出やすくなります。

また、すぐにでなくても、

考えているので、色々な事象と

結びついてアイデアが出てきたりします。

 

◉脳は答えを探し続ける

 

脳には特性があります。

質問をしたことに対して、

答えが出るまでずーっと

探してしまうのです。

 

未来に心配事があると

疲れてしまうのはこのせいです。

 

そしてこれを利用しない手はありません。

 

自分の考えたいこと、特化したいこと、

詳しくなりたいことなどなど

自分の興味性や勉強していることを

自分に常に問いかければいいのです。

 

そうすると脳は常に答えを探しに行くので、

必然的に色々な情報を拾ってきます。

 

◉『人はいつも質問していることの専門家になる』

 

こんな言葉があります。

 

『人はいつも質問

 していることの専門家になる』

 

没頭している趣味、

仕事に集中している時、

色々なシュチュエーションがあるかと思いますが、

こんな時いつもそのことを考えていると、

どんどん情報が入ってきて詳しくなりますよね。

 

逆に問いかけていないことなんて、

見えていようが何も入ってきやしません。

 

私自身美容関係の仕事をしている時は、

美容室がいたる

ところにありました

 

ガス業界に携わると、

美容室の数は減り、

ガス屋さんがふえました

 

客観的な条件というのは絶対的なものでありながら、

人間が主観的な動物である以上、

絶対ではないのです。

脳の特性を利用しない手はありません。